過去問-R6

過去問(R6)

公害総論 問1(目的) 問2(環境基準) 問3(法律と内容の対応) 問4(特定工場における公害防止組織の整備に関する法律) 問5(公害と原因物質) 問6(温室効果ガスの排出量) 問7(NO2) 問8(水質汚濁の現状) 問9(典型 7 公害の種類別苦情受付件数の推移) 問10(騒音に係…

R6年 大規模大気特論 問10(鉄鋼プロセスの焼結炉における集じん対策に)

問題 鉄鋼プロセスの焼結炉における集じん対策に関する記述中, ア~ウの の中に挿入すべき語句の組合せとして,正しいものはどれか。 焼結ダストは,一般的に電気抵抗率が ア ,運転温度領域によっては,電気抵抗率が電気集じんに適した範囲を外れて, イ …

R6年 大規模大気特論 問9(ダイオキシン類除去)

問題 ごみ焼却設備におけるダイオキシン類除去を目的とした手法として,誤っているものはどれか。 カルシウム系薬剤スラリーの噴霧 バグフィルター入口温度の低温化 バグフィルターのろ布への触媒機能付加 活性コークスの吹き込み 活性炭充塡塔での吸着 解答…

R6年 大規模大気特論 問8(石炭火力発電所の排煙処理システム)

問題 我が国の石炭火力発電所の排煙処理システムに関する記述として,誤っているものはどれか。 集じんには,主に電気集じん装置が用いられる。 脱硝には,主に選択的触媒還元法(SCR 法)が用いられる。 脱硫には,主に湿式石灰石こう法が用いられる。 排ガ…

R6年 大規模大気特論 問7(製油所における大気汚染対策)

問題 製油所における大気汚染対策に関する記述として,誤っているものはどれか。 沸点の差により分離された原油の各留分は,水素化精製装置で留分と単体の硫黄に分離される。 製油所における NOx 対策として,低 NOx バーナーの採用がある。 製油所では,種…

R6年 大規模大気特論 問6(拡散濃度)

問題 図に示すように地上付近が不安定で,上層にかなり低い逆転層がある状況で,風下側の十分な距離における拡散濃度 C を表す式として,正しいものはどれか。ただし,排出量 Q,風速 u,有効煙突高さ He,水平方向拡散幅 σy,鉛直方向拡散幅 σz,逆転層高さ…

R6年 大規模大気特論 問5(拡散濃度予測手法・モデル)

問題 一般的なプルーム式・パフ式が適用できない場合の拡散濃度予測手法・モデルに関する記述として,誤っているものはどれか。 米国 EPA が推奨した AERMOD は,複雑地形や建屋影響にも対応した汎用モデルである。 複雑地形上の拡散の予測手法の一つに,風…

R6年 大規模大気特論 問4(煙の上昇)

問題 煙の上昇に関する記述として,誤っているものはどれか。 大気中へ排出された煙は,上向きの運動量の効果と浮力の効果で上昇する。 種々の上昇式のうち,CONCAWE の式は運動量にかかわる変数を含まない。 無風に近い状態において使える上昇式として,Bri…

R6年 大規模大気特論 問3(混合層)

問題 混合層の特性に関する記述として,誤っているものはどれか。 混合層の上端の部分には,逆転層が形成される。 日射による地表面加熱により,混合層厚さは日没近くまで成長を続ける。 混合層の大半の部分は,活発な熱対流により,温位がほぼ一様になる。 …

R6年 大規模大気特論 問2(煙突から排出される汚染物質の拡散)

問題 平坦地の煙突から排出される汚染物質の拡散に関する記述として,誤っているものはどれか。ただし,汚染物質の排出量や排出条件は同じで,変化しないものとする。 煙の鉛直拡散幅が大きくなれば,最大着地濃度は低くなる。 最大着地濃度の出現距離は,大…

R6年 大規模大気特論 問1(気温分布)

問題 下の図の説明に続く記述として,誤っているものはどれか。 図中の実線は,乾燥した冬の日の低層大気中の気温分布を表したものとする。P 点付近の気塊が下方に移動したとき,その温度は矢印のように上昇した。 矢印の傾き dT/dz は -γd(γd は乾燥断熱…

R6年 大気有害物質特論 問10(鉛分析方法)

問題 JIS による排ガス中の鉛分析方法を適用濃度範囲の下限値が小さい順に並べたとき,正しいものはどれか。 ⑴ ICP発光分光分析法 < ICP質量分析法 < フレーム原子吸光法 ⑵ ICP質量分析法 < ICP発光分光分析法 < フレーム原子吸光法 ⑶ ICP発光分光分析法…

R6年 大気有害物質特論 問9(塩化水素の分析)

問題 JIS のイオンクロマトグラフ法による排ガス中の塩化水素の分析においては,次式を用いて試料ガス中の塩化水素濃度 CV(vol ppm)を計算する。式中の記号とその説明の組合せとして,誤っているものはどれか。 (記号) (説明) ⑴ a 検量線から求めた塩…

R6年 大気有害物質特論 問8(ふっ素化合物分析方法)

問題 JIS のイオン電極法による排ガス中のふっ素化合物分析方法に関する記述として,誤っているものはどれか。 吸収液に硝酸カリウム溶液を用いる。 試料ガスの採取時間は通常,40 分程度である。 分析用試料溶液に,イオン強度調整用緩衝液を加える。 妨害…

R6年 大気有害物質特論 問7(特定物質の爆発限界)

問題 次の特定物質のうち,爆発限界が最も広いものはどれか。 アンモニア シアン化水素 ホルムアルデヒド メタノール 硫化水素 解答(こちらをクリック) 解答 (3) 解説 解説記事 次の問題へ>>

R6年 大気有害物質特論 問6(特定物質)

問題 特定物質とその常温常圧における性状に関する組合せとして,誤っているものはどれか。 (特定物質) (性状) ⑴ 塩素 黄緑色の刺激臭を持った気体 ⑵ 臭素 赤褐色の密度の大きい液体 ⑶ 二酸化硫黄 刺激臭を持った気体 ⑷ ふっ化水素 淡黄色の刺激性の強い…

R6年 大気有害物質特論 問5(ガス吸着に用いる活性炭)

問題 ガス吸着に用いる活性炭に関する記述として,誤っているものはどれか。 ガス賦活炭は,石炭,木炭,ヤシ殻などに高温の水蒸気等を作用させてつくる。 添着炭は,木質原料をりん酸などの薬品に浸漬した後,炭化させてつくる。 排ガスの処理や有機溶剤の…

R6年 大気有害物質特論 問4(液分散形に分類されるガス吸収装置)

問題 液分散形に分類されるガス吸収装置として,誤っているものはどれか。 スプレー塔 漏れ棚塔 ぬれ壁塔 ベンチュリスクラバー 十字流接触装置 解答(こちらをクリック) 解答 (2) 解説 解説記事 次の問題へ>>

R6年 大気有害物質特論 問3(ガス吸収)

問題 ガス吸収における処理操作の特徴に関する記述として,誤っているものはどれか。 吸収装置では,ガスと液が大きな界面で接触するように工夫されている。 集じん,ガスの冷却など,ほかの操作を兼ねることができる。 吸収液を循環すれば,排水処理装置や…

R6年 大気有害物質特論 問2(有機塩素化合物)

問題 塩素を用いる有機塩素化合物の一般的な製造方法として,塩化水素を副生しない反応物と生成物の組合せはどれか。 (反応物) (生成物) ⑴ メタン 塩化メチル ⑵ エタン 塩化エチル ⑶ エタン テトラクロロエチレン ⑷ エチレン 1,2-ジクロロエタン ⑸ 1,2-…

R6年 大気有害物質特論 問1(鉛及びその化合物)

問題 鉛及びその化合物に関する記述として,誤っているものはどれか。 鉛の沸点はおよそ 1750 ℃と高いが,400~500 ℃程度から蒸発がかなり盛んになり,鉛フュームが発生する。 鉛の製錬に用いる溶鉱炉法では,原料である鉛精鉱を焼結炉に入れて鉛の酸化物と…

R6年 ばいじん・粉じん特論 問15(ピトー管)

問題 温度 120 ℃の排ガスの流速をピトー管で計測し,動圧値として 20 Pa を得た。このときのガス流速(m/s)はおよそいくらか。 なお,ピトー管係数は 0.9,測定時の大気圧は 102.02 kPa,測定点の静圧(ゲージ圧)は-1.3 kPa であり,標準状態( 0 ℃,101.…

R6年 ばいじん・粉じん特論 問14(ダスト濃度測定)

問題 JIS による排ガス中のダスト濃度測定のための水分量測定に関する記述として,誤っているものはどれか。 ダクトの中心部に近い 1 点だけから試料を採取してもよい。 1 本の吸湿管内で,吸湿剤 1 g 当たり 0.1 L/min 以下の排ガスの吸引流量となるように…

R6年 ばいじん・粉じん特論 問13(ダスト濃度測定)

問題 JIS のダスト濃度測定に関する記述として,誤っているものはどれか。 測定位置の条件を満たす鉛直と水平の直管部がある場合には,重力によるダスト濃度の偏りが少ない水平の直管部を測定位置として選択することが規定されている。 小規模ダクト(断面積…

R6年 ばいじん・粉じん特論 問12(総繊維数濃度)

問題 環境省のアスベストモニタリングマニュアル(第 4.2 版)に基づき,以下の条件で,総繊維数濃度の測定を行い,87 番目の視野の計数を終えたところで繊維数(f)が 201 になり,計数を終了した。このときの総繊維数濃度(f/L)はおよそいくらか。なお,…

R6年 ばいじん・粉じん特論 問11(石綿)

問題 石綿に関する記述中,下線を付した箇所のうち,誤っているものはどれか。 我が国で工業的に使用されてきた石綿の 95 %以上は(1)クリソタイルで,その他に(2)アモサイト,(3)クロシドライト等がある。石綿が使用された製品のうちで最も多いのは(4)石綿…

R6年 ばいじん・粉じん特論 問10(バグフィルターの運転要領と維持管理)

問題 バグフィルターの運転要領と維持管理に関する記述として,誤っているものはどれか。 ダスト一次付着層が未形成と予測される場合は,プリコート粉を供給するとよい。 高温のガスを処理する場合は,ガスをろ布の常用耐用温度以下に冷却してからバグフィル…

R6年 ばいじん・粉じん特論 問9(バグフィルター用ろ布)

問題 バグフィルター用ろ布に関する記述として,誤っているものはどれか。 撚糸には,フィラメント糸とステープル糸がある。 織布の織り方としては,平織,あや織,繻子織などがある。 ろ布表面加工法の中で,耐食性,撥水・撥油性に効果のある方法はコーテ…

R6年 ばいじん・粉じん特論 問8(洗浄集じん装置)

問題 洗浄集じん装置の性能に関する記述として,誤っているものはどれか。 ベンチュリスクラバーでは,基本流速が大きいほど,微細なダストを捕集することができる。 ため水式では,基本流速が小さいほど,集じん率は高くなる。 スプレー塔では,液ガス比が…

R6年 ばいじん・粉じん特論 問7(バグフィルター)

問題 パルスジェット形払い落とし装置を用いるバグフィルターに関する記述として,誤っているものはどれか。 集じん室を多室に区切らなければならない。 含じんガスは,常にろ布の外側から流入する。 払い落とし用の圧縮空気は,ろ布上部から瞬時に吹き込ま…