R5年 大規模大気特論 問1(ダウンウォッシュ)

問題

 ダウンウォッシュの発生に関する記述として,誤っているものはどれか。

  1. 煙が煙突の背後や,付近の建造物によって発生する渦に巻き込まれ,下降する現象である。
  2. 発生した場合,非発生時に比べ着地濃度が高くなる。
  3. 発生の有無は,煙の吐出速度や排出口高さの風速の影響を受ける。
  4. 周囲の建造物の影響を避けるには,煙突高さがその 2.5 倍以上あることが望ましい。
  5. 煙突や付近の建造物による発生の有無の判定に関しては,ブリッグスによる簡易推定法がある。

解答(こちらをクリック)

解答

(5)

解説

煙突から出た煙が急激に地上に下降する現象をダウンウォッシュと呼びます。また、付近の建造物による下降はダウンドラフトと呼びます。いずれも着地濃度が高くなってしまうため、以下のような対策が必要となります。

  • 排煙の吐出速度を上げる(風速の1.5倍以上)
    • 排煙温度を上げる、排煙吐出口を絞る、排ガス流量を減らすなどが具体的な方法
  • 煙突高さを付近の建造物より高くする(2.5倍以上)
  • 渦が生じないように煙突の形状を工夫(シンプルにする)

(5)について、ブリッグスによる簡易推定法は、ダウンウォッシュ発生有無を推定するものではなく、煙突排ガスの上昇式の簡易的に推定式するものなので、誤りとなります。

解説記事

zoron.hatenablog.com

-次の問題へ>>