過去問-R2-5.大気有害物質特論

R2年 大気有害物質特論 問10(鉛分析方法)

問題 JIS による排ガス中の鉛分析方法と分析操作に用いる部品,試薬等との組合せ として,誤っているものはどれか。 (分析方法)(部品、試薬等) ⑴電気加熱原子吸光法硝酸インジウム ⑵フレーム原子吸光法アセチレン ‒ 空気 ⑶フレーム原子吸光法鉛中空陰極…

R2年 大気有害物質特論 問9(塩化水素分析)

問題 JIS による排ガス中の塩化水素分析方法を,定量下限の小さいものから順に並 べたとき,正しいものはどれか。 ⑴硝酸銀滴定法<イオンクロマトグラフ法<イオン電極法 ⑵硝酸銀滴定法<イオン電極法<イオンクロマトグラフ法 ⑶イオン電極法<硝酸銀滴定法<イオ…

R2年 大気有害物質特論 問8(イオン電極法によるふっ素化合物分析方法)

問題 JIS のイオン電極法による排ガス中のふっ素化合物分析方法に関する記述とし て,誤っているものはどれか。 吸収液として,水酸化ナトリウム溶液を用いる。 標準液の調製には,ふっ化ナトリウムが用いられる。 妨害物質(Fe3+,Al3+)の影響は,濃度の極…

R2年 大気有害物質特論 問7(特定物質の溶解度)

問題 特定物質を,常温における水に対する溶解度の大きいものから順に並べたとき,正しいものはどれか。 ⑴HF>SO2>H2S>NH3 ⑵HF>NH3>SO2>H2S ⑶NH3>HF>SO2>H2S ⑷H2S>SO2>HF>NH3 ⑸SO2>HF>H2S>NH3 解答(こちらをクリック) 解答 (2) 解説 水に対する溶解度は…

R2年 大気有害物質特論 問6(特定物質の引火点)

問題 次の特定物質のうち,引火点が最も高いものはどれか。 シアン化水素 メタノール 二硫化炭素 ベンゼン フェノール 解答(こちらをクリック) 解答 (5) 解説 シアン化水素:-17.8℃ メタノール:11.1℃ 二硫化炭素:-30℃ ベンゼン:-11℃ フェノール:79.…

R2年 大気有害物質特論 問5(サイクロンスクラバー)

問題 サイクロンスクラバーに関する記述中,下線を付した箇所のうち,誤っている ものはどれか。 円筒状の塔内を(1)旋回上昇するガスと(2)塔中心の垂直管にある多数の噴霧孔から (3)半径方向に噴霧される液滴とを接触させる方式であり,液滴の大部分は塔壁部…

R2年 大気有害物質特論 問4(ガス吸収における二重境膜説)

問題 ガス吸収における二重境膜説に関する記述として、誤っているものはどれか。 ガス側にも液側にも乱れのない薄い境膜が形成される。 気液界面での物質移動の抵抗は無視できる。 気液界面では常に非定常状態で吸収が行われる。 ガス境膜内での被吸収物質の…

R2年 大気有害物質特論 問3(ガス吸収)

問題 ガス吸収に関する記述として,誤っているものはどれか。 酸素のように水に比較的溶けにくいガスでは,気相中の溶解ガスの分圧は,その液中濃度に比例する。 塩素の水への吸収は,塩化水素が選択的に生成する化学吸収である。 一酸化炭素の水への吸収は…

R2年 大気有害物質特論 問2(ふっ素)

問題 ふっ素に関する記述として,誤っているものはどれか。 蛍石を硫酸で分解すると発生する。 常温で淡黄色の有毒な気体である。 ほとんどすべての元素と直接反応して,ふっ素化合物をつくる。 水と激しく反応し,ふっ化水素,オゾン,過酸化水素などを生じ…

R2年 大気有害物質特論 問1(有害物質)

問題 製品とその製造過程で発生又は製品中に含まれる有害物質との組合せとして, 誤っているものはどれか。 (製品)(有害物質) ⑴りん酸(湿式法)ふっ化水素 ⑵過りん酸石灰ヘキサフルオロけい酸 ⑶活性炭(塩化亜鉛活性化法)塩素 ⑷クリスタルガラス鉛 ⑸中性子…