R5年 大気特論 問9(石灰スラリー吸収法)

問題

排煙脱硫装置(石灰スラリー吸収法)の維持管理に関する記述として,誤っているものはどれか。

  1. 固形物付着による流路の 狭隘化は,排ガスの通風圧力損失の増大を招く。
  2. 吸収液の pH が高くなると脱硫率が下がる。
  3. 酸化反応用空気ノズルは,スケールが成長し閉塞しやすい。
  4. 空気供給流量の低下は,結晶粒子を含む吸収液の逆流を引き起こす。
  5. 空気が不足して酸化反応速度が低下すると,亜硫酸塩が残留する。

解答(こちらをクリック)

解答

(2)

解説

石灰スラリー吸収法排は排ガス中のSO2を水でスラリー上にした石灰石(CaCO3)に作用させ、さらに酸化して石こう(CaSO4・2H2O)として回収する方法です。

SO_2+CaCO_3+1/2H_2O→CaSO_3・1/2H_2O+CO_2(吸収工程)

CaSO_3・1/2H_2O+1/2O_2+3/2H_2O→CaSO_4・2H_2O(酸化工程)

吸収工程ではpHが6程度になるように調整します。pHが低い(酸性)とSO2濃度が増加して脱硫率が下がり、pHが高い(アルカリ性)と吸収液であるCaCO3が過剰に消費され石こう(CaSO4・2H2O)の純度が低下します。

(2)について、吸収液のpHが高くなると、石こうの純度が低下するので、誤りとなります。

過去にも同様の問題が出題されていました。

zoron.hatenablog.com

<<前の問題へ次の問題へ>>