R1年 大気概論 問3(大気汚染防止法に規定する改善命令)

問題

大気汚染防止法に規定する改善命令等に関する記述中,ア~エの中に挿入すべき語句の組合せとして,正しいものはどれか。

都道府県知事は,ばい煙排出者が,そのばい煙量又はばい煙濃度がにおいてに適合しないばい煙を継続して排出するおそれがあると認めるときは,その者に対し,当該ばい煙発生施設の構造若しくは使用の方法若しくは当該ばい煙発生施設に係るばい煙の処理の方法の改善を命じ,又は当該ばい煙発生施設の使用のを命ずることができる。

排出口排出基準直ちに一時停止
排出口排出基準期限を定めて一時停止
排出口環境基準期限を定めて停止
敷地境界環境基準期限を定めて停止
敷地境界環境基準直ちに停止

 

解答(こちらをクリック)

解答

(2)

解説

大気汚染防止法第14(改善命令等)からの出題です。条文は以下の通りです・

都道府県知事は、ばい煙排出者が、そのばい煙量又はばい煙濃度が排出口において排出基準に適合しないばい煙を継続して排出するおそれがあると認めるときは、その者に対し、期限を定めて当該ばい煙発生施設の構造若しくは使用の方法若しくは当該ばい煙発生施設に係るばい煙の処理の方法の改善を命じ、又は当該ばい煙発生施設の使用の一時停止を命ずることができる。

近年出題されていない問題ですが、前後の文脈や常識から正解を導きたいところです。

ア: ばい煙は排出口から出た後は周りの空気に希釈され薄まるため、敷地境界での基準はあまり意味をなさないと考えられます。そのため、排出口での管理されるものと考えられ、アには「排出口」が入ります。

イ: 環境基準は、「維持されることが望ましい基準」であり、行政上の政策目標であるため、各事業者に対する規制ではないと考えられます。そのため、環境基準は不適当と考え、イには「排出基準」が入ります。

ウ: 排出基準を超過した場合、直ちに施設の構造や処理方法の改善をすることは現実的ではないと考えらます。現実的な対応である「期限を決めて」がウに入ります。

エ: 停止を命じた場合、無期限で停止と読めるかと思いますが、改善すれば運転再開してもよいというのが現実的な対応と考えられます。現実的な対応である「一時停止」がエに入ります。

<<前の問題へ次の問題へ>>