R4年 大気特論 問3(燃焼計算)

問題

 炭素86 . 0 wt %,水素13 . 5 wt %,硫黄0 . 5 wt % の組成の重油を空気比1. 20で完全燃焼させたところ,煙突出口での乾き燃焼ガス中のSO2 濃度が245 ppm と なった。この値は計算から予測される値より小さく,原因は煙道への空気の侵入と推定された。この場合,乾燥基準の侵入空気量は重油1 kg 当たり,およそ何m3Nとなるか。

⑴0.9 ⑵1.1 ⑶1.3 ⑷1.5 ⑸1.7

解答(こちらをクリック)

解答

(4)

解説

解説記事に記載の手順で解いていきます。

1.化学反応式を書く

燃料を1000gとおきます(求めたい侵入空気量が重油1kgあたり何m3Nなので、1000gとしておくと後で単位換算が不要となります)。燃料のうち、反応する成分は炭素C、水素H2、硫黄Sの3つであり、それぞれの化学反応式と反応前後のmolは以下の通りとなります。

C + O2 CO2
反応前(mol) \frac{860}{12} \frac{860}{12} 0
反応後(mol) 0 0 \frac{860}{12}
2H2O + O2 2H2O
反応前(mol) \frac{135}{2} \frac{135}{2}×\frac{1}{2} 0
反応後(mol) 0 0 \frac{135}{2}
S + O2 SO2
反応前(mol) \frac{5}{32} \frac{5}{32} 0
反応後(mol) 0 0 \frac{5}{32}

2.理論酸素量を計算

理論酸素量は通常は上記の反応で消費される酸素となります。

\dfrac{860}{12}+\dfrac{135}{2}×\dfrac{1}{2}+\dfrac{5}{32}=105.57mol

3.理論空気量A0を計算

空気中の酸素は21%のため、理論空気量A0は以下の通りとなります。

105.6÷0.21=502.73 [mol]

4.所要空気量Aを計算

煙道への空気の侵入がなかった場合の空気比は1:20ですが、空気の侵入があったので、所要空気量は変化します。 空気の侵入量をx[mol]とおくと、所要空気量Aは以下の通りとなります。

502.7×1.2+x [mol]

5.燃焼ガス量を計算

反応前後の気体を以下の表にまとめます。

反応前(mol) 反応後(mol)
燃料 C 71.67 0.0
H2 33.75 0.0
S 0.156 0.0
燃焼後発生 CO2 0.0 71.67
H2O 0.0 67.50
SO2 0.0 0.156
理論 O2 105.57 0.00
N2+O2 502.73 397.16
所要 O2 105.57×1.2+0.21x 105.57×1.2×0.21x-105.57
N2+O2 502.73×1.2+x 502.73×1.2+x-105.57

6.SO2濃度を計算

乾き燃焼ガス中のSO2 濃度が245 ppmのため、SO2÷(CO2+SO2+所要空気量)=245×106となります。よって、

\dfrac{0.156}{71.67+0.156+502.73×1.2+x+105.57}=245×10^{-6}

これを解くと、以下の通りとなります。

x=1.53

よって、答えは(4)となります。

解説記事

zoron.hatenablog.com

<<前の問題へ次の問題へ>>