R2年 公害総論 問2(環境基本法第4条)

問題

環境基本法に規定する環境の保全に関する記述中,下線を付した箇所のうち,誤っているものはどれか。

環境の保全は,(1)社会経済活動その他の活動による環境への負荷をできる限り低減することその他の環境の保全に関する行動が(2)官民の公平な役割分担の下に(3)自主的かつ積極的に行われるようになることによって,健全で恵み豊かな環境を維持しつつ,環境への負荷の少ない健全な経済の発展を図りながら(4)持続的に発展することができる社会が構築されることを旨とし,及び科学的知見の充実の下に環境の保全上の支障が(5)未然に防がれることを旨として,行われなければならない。

解答(こちらをクリック)

解答

(4)

解説

環境基本法第4条(環境への負荷の少ない持続的発展が可能な社会の構築等)からの出題です。出題頻度は低いのですが、前後の文脈からあてに行きたいところです。

環境の保全は、社会経済活動その他の活動による環境への負荷をできる限り低減することその他の環境の保全に関する行動がすべての者の公平な役割分担の下に自主的かつ積極的に行われるようになることによって、健全で恵み豊かな環境を維持しつつ、環境への負荷の少ない健全な経済の発展を図りながら持続的に発展することができる社会が構築されることを旨とし、及び科学的知見の充実の下に環境の保全上の支障が未然に防がれることを旨として、行われなければならない。

官民とは官庁と民間を表しますが、似た言葉で官民学があり、これは官民+学校(主に大学など)を指します。環境の保全は、官民に絞るのではなく学校などの他の関係者も協力して推進するべきということから、官民は狭いのではと、絞れるとよいかなと思います。

解説記事

zoron.hatenablog.com

<<前の問題へ次の問題へ>>