R3年 大規模大気特論 問3(中立境界層)

問題

安定度が中立の大気境界層に関する記述として,誤っているものはどれか。

  1. 風速がきわめて弱いとき,通常は中立境界層は出現しない。
  2. 風速が強くなるにつれて,多くの場合に中立境界層が出現する。
  3. 中立境界層では,風速勾配によって乱流が作り出される。
  4. 中立境界層の厚さは,一般に数百m 以下である。
  5. 中立境界層の気温減率は,おおむね乾燥断熱減率に近い。

解答(こちらをクリック)

解答

(1)

解説

中立境界層は風が強いとき、曇りのときなどに形成されます。この時は熱対流が弱く、風速の効果が支配的になり、風速による強制対流が発生します。中立層の厚さは一般に数百m以下です。 下図の通り、混合層と接地安定層とともに覚えていただければと思います。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zoron/20220202/20220202080201.png

また。中立の境界層では、気温減率は乾燥断熱減率と同じくらいになり、大気は移動しない状態となります。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zoron/20220120/20220120083609.png

(1)について、風が弱くても中立境界層が出現することはありますので、(1)が誤りとなります。

解説記事

zoron.hatenablog.com

zoron.hatenablog.com

<<前の問題へ次の問題へ>>