R1年 大気概論 問5(光化学オキシダント)

問題

光化学オキシダント(Ox)に関する大気汚染の状況についての記述として, 誤っているものはどれか。

  1. Ox の測定方法には,中性ヨウ化カリウム溶液を用いる吸光光度法,紫外線吸収法などがある。
  2. 2016(平成28)年度の一般環境大気測定局は1143 局であり,環境基準の達成状況は0 . 1 %であった。
  3. 2016(平成28)年度の自動車排出ガス測定局は29 局であり,環境基準の達成状況は0 %であった。
  4. 2016(平成28)年度の一般環境大気測定局における昼間の1 時間値の濃度レベル別割合をみると, 1 時間値が0 . 06 ppm 以下の割合は約65 %であった。
  5. 2017(平成29)年における光化学オキシダント注意報等の発令延べ日数は87日であり,2016(平成28)年よりも増加した。

解答(こちらをクリック)

解答

(4)

解説

(1):以下の環境省HPから、Ox の測定方法として「中性ヨウ化カリウム溶液を用いる吸光光度法若しくは電量法、紫外線吸収法又はエチレンを用いる化学発光法」との記載があるため、正しいです。

www.env.go.jp

(2)(3):

以下の環境省HPのグラフから正しいです。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bucho19/20220107/20220107084212.png 光化学オキシダント達成率(環境省HPより引用) https://www.env.go.jp/air/mat01R1_rep.pdf

(4):以下の環境省HPのグラフから、 1 時間値が0 . 06 ppm 以下の割合は約93.5%であったため、誤りです。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bucho19/20220107/20220107084301.png 光化学オキシダント濃度レベル(環境省HPより引用) https://www.env.go.jp/air/mat01R1_rep.pdf

(5):以下の環境省HPのグラフから正しいです。赤い線は3日年平均なので、各年度の実際の発令延日数は黒線で見てください。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bucho19/20220108/20220108072714.png 光化学オキシダント注意報・警報発令日数(環境省HPより引用)

https://www.env.go.jp/air/osen_1/photochemi_2/mat_osen_1photochemi_2r01.pdf

解説記事

zoron.hatenablog.com

zoron.hatenablog.com

<<前の問題へ次の問題へ>>