R5年 公害総論 問14(ダイオキシン類)

問題 ダイオキシン類に関する記述中,下線を付した箇所のうち,誤っているものはどれか。 2,3,7,8-TeCDD(テトラクロロジベンゾ-パラ-ジオキシン)はダイオキシン類の中で(1)最も毒性が強く,(2)20 ℃ではほとんど気化せず,(3)水溶性であり,(4)750 ~800 ℃…

R5年 公害総論 問13(産業廃棄物)

問題 2019(令和元)年度における産業廃棄物に関する記述として,誤っているものはどれか。 産業廃棄物の総排出量は約 3 億 8600 万 t で,前年度に比べて 700 万 t ほど増加した。 排出量が多い 3 業種は,「電気・ガス・熱供給・水道業」,「建設業」,「…

R5年 公害総論 問12(騒音に係る環境基準)

問題 騒音に係る環境基準を,その制定された年の古い順に左から並べたとき,正しいものはどれか。 a:騒音に係る環境基準 b:航空機騒音に係る環境基準 c:新幹線鉄道騒音に係る環境基準 a → b → c a → c → b b → c → a b → a → c c → a → …

R5年 公害総論 問11(騒音・振動公害)

問題 騒音・振動公害に関する記述中,ア~ウの の中に挿入すべき語句・数値の組合せとして,正しいものはどれか(環境省:騒音規制法施行状況調査報告書及び振動規制法施行状況調査報告書による)。 騒音・振動の苦情件数には,法規制の対象でないもの ア。 …

R5年 公害総論 問10(地下水汚染の現状)

問題 地下水汚染の現状に関する記述として,誤っているものはどれか(環境省:令和 2 年度地下水質測定結果(概況調査)による)。 環境基準の超過率が最も高いのは,硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素である。 最近(2017(平成 29)年度~ 2020(令和 2 )年度)…

R5年 公害総論 問9(水質汚濁の現状)

問題 水質汚濁の現状に関する記述として,誤っているものはどれか(環境省:令和2 年度公共用水域水質測定結果及び令和 2 年度地下水質測定結果(概況調査)による)。 公共用水域において,健康項目であるカドミウムなどの環境基準達成率は,生活環境項目で…

R5年 公害総論 問8(揮発性有機化合物(VOC))

問題 揮発性有機化合物(VOC)に関する記述中,下線を付した箇所のうち,誤っているものはどれか。 VOC については,(1)2000(平成 12)年度の推定排出量を,2010(平成 22)年度に(2) 5割程度削減することを目標として,大気汚染防止法の改正が行われた。塗…

R5年 公害総論 問7(粒子状物質)

問題 粒子状物質(PM)の種類に関する記述として,誤っているものはどれか。 ばいじんとは,燃料などの燃焼に伴って発生するものである。 粉じんとは,物の破砕や選別等に伴い発生,飛散するものである。 浮遊粒子状物質とは,大気中に浮遊している PM で,…

R5年 公害総論 問6(温室効果ガス)

問題 2020(令和 2 )年度の我が国における,CO2 以外の温室効果ガスをその CO2 換算排出量(t-CO2)の多い順に並べたとき,正しいものはどれか(環境省:令和 4 年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書による)。 CH4 > N2O > HFCs CH4> HFCs > …

R5年 公害総論 問5(特定工場における公害防止組織の整備に関する法律)

問題 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に関する記述として,誤っているものはどれか。 特定事業者は,公害防止統括者を選任したときは,その日から 30 日以内に,その旨を当該特定工場の所在地を管轄する都道府県知事に届け出なければならな…

R5年 公害総論 問4(環境基準)

問題 環境基本法第 16 条に規定する環境基準に関する記述中,下線部分(a~j)の用語の組合せのうち,誤っているものはどれか。 1 政府は,(a)大気の汚染,水質の汚濁,土壌の汚染,騒音及び悪臭に係る(b)環境上の条件について,(c)それぞれ,人の健康を(d…

R5年 公害総論 問3(法律と用語の対応)

問題 次の法律とその法律に規定されている用語の組合せとして,誤っているものはどれか。 (1) 環境基本法 環境の日 (2) 土壌汚染対策法 形質変更時要措置区域 (3) 悪臭防止法 臭気指数 (4) 地球温暖化対策の推進に関する法律 温室効果ガス算定排出量 (5) 気…

R5年 公害総論 問2(環境の恵沢の享受と継承等)

問題 環境基本法第 3 条の環境の恵沢の享受と継承等に関する記述中,下線部分(a~j)の用語の組合せのうち,誤っているものはどれか。 (a)環境の保全は,環境を健全で恵み豊かなものとして(b)確保することが人間の(c)健康で文化的な(d)生活に欠くことので…

R5年 公害総論 問1(定義)

問題 環境基本法第 2 条の定義に関する記述中,下線を付した箇所のうち,誤っているものはどれか。 この法律において「(1)(地球環境保全」とは,人の活動による地球全体の(2)気候変動又はオゾン層の破壊の進行,(3)海洋の汚染,(4)野生生物の種の減少その他…

水素

水素はCO2を排出しない燃料として注目されているが、日本ではどういう絵姿になるのか、考えてみる。 一般論 製造方法 まず、水素の製造方法は主に、①改質法(化石燃料から水素を生成)、②電解法(水の電気分解)である。 ①でCO2を回収しない場合はCO2が発生…

合成燃料(e-fuel、e-メタン)はカーボンニュートラルか?

合成燃料とはCO2とH2を合成して製造される燃料である。 合成された石油はe-fuel、合成されたメタンはe-メタンと呼ばれる。 エンジン車でも脱炭素?グリーンな液体燃料「合成燃料」とは|スペシャルコンテンツ|資源エネルギー庁 これらは、カーボンニュート…

日本のエネルギー政策へのつぶやき

日本のエネルギー政策に対して、個人的な意見をまとめる。 資源エネルギー庁では、2050年に向けて、以下のようなロードマップを公表している。 https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/2021/043/043_004.pdf こちらに異…

過去問(R4)

公害総論 問1(環境基本法第4条) 問2(環境基本法第16条) 問3(環境基本法第3条) 問4(環境影響評価法) 問5(特定工場における公害防止組織の整備に関する法) 問6(公害・環境問題とその原因物質との組合せ) 問7(温室効果ガス) 問8(成層圏オゾン層…

R4年 大気有害物質特論 問9(塩素分析方法)

問題 JIS による排ガス中の塩素分析方法を,定量範囲の下限の小さい順に並べたとき,正しいものはどれか。 IC 法:イオンクロマトグラフ法 PCP 吸光光度法:4‒ピリジンカルボン酸‒ピラゾロン吸光光度法 ABTS 吸光光度法:2,2’‒アジノビス(3‒エチルベンゾチ…

R4年 大気有害物質特論 問10(カドミウム分析方法)

問題 JIS による排ガス中のカドミウム分析方法(電気加熱原子吸光法)に関する記述として,誤っているものはどれか。 測定波長はフレーム原子吸光法の場合と同じである。 マトリックスモディファイヤーとして硝酸パラジウム(Ⅱ)を用いる。 試料注入後,乾燥…

R4年 大気有害物質特論 問8(ふっ素化合物分析方法)

問題 JIS による排ガス中のふっ素化合物分析方法に関する記述として,誤っているものはどれか。 吸収液には水酸化ナトリウム溶液を用いる。 アルミニウム(Ⅲ)の共存が影響を及ぼす場合は,水蒸気蒸留操作によってふっ化物イオンを分離する。 定量範囲の下限…

R4年 大気有害物質特論 問7(特定物質)

問題 次に示す特定物質のうち,その水溶液がアルカリ性を呈するものはどれか。 シアン化水素 ピリジン フェノール 硫化水素 二酸化硫黄 解答(こちらをクリック) 解答 (2) 解説 シアン化水素:弱酸性 ピリジン:弱アルカリ性 フェノール:弱酸性 硫化水…

R4年 大気有害物質特論 問6(ふっ素化合物)

問題 ふっ素化合物の性質,処理に関する記述として,誤っているものはどれか。 ふっ素を含む排ガスの処理には,水酸化ナトリウムの水溶液が吸収剤として用いられる。 ふっ化水素の解離定数は比較的小さく,その水溶液は弱い酸性である。 ふっ化水素の水によ…

R4年 大気有害物質特論 問5(活性炭によるガス吸着処理)

問題 活性炭によるガス吸着処理に関する記述として,誤っているものはどれか。 炭素数の大きい炭化水素を吸着しやすい。 非極性物質よりは極性物質の吸着に優れている。 アンモニアなど塩基性ガスの吸着には,酸性成分添着炭が有効である。 排ガスの処理や有…

R4年 大気有害物質特論 問4(ガス吸収装置)

問題 ガス吸収装置の種類とその長所に関する記述として,誤っているものはどれか。 (種類) (長所) ⑴ 気泡塔 構造が簡単で,液相物質移動容量係数が大きい。 ⑵ スプレー塔 ガスの圧力損失が小さい。 ⑶ ぬれ壁塔 発熱性のガスに適する。 ⑷ ベンチュリスク…

R4年 大気有害物質特論 問3(充填塔)

問題 充填塔に関する記述中,ア~ウの の中に挿入すべき語句の組合せ として,正しいものはどれか。 充塡塔のア操作において, 液の流量速度を一定としてガスの速度を増加させていったとき, ガス速度がある値を超えると,ガスの圧力損失は急激に増大し, 充…

R4年 大気有害物質特論 問2(無機塩素化合物)

問題 塩化水素との反応によって製造される無機塩素化合物として,誤っているもの はどれか。 塩化銅(Ⅱ) 塩化鉄(Ⅱ) 塩化亜鉛 塩化バリウム 塩化マグネシウム 解答(こちらをクリック) 解答 (1) 解説 (1)について、塩化水素との反応によって製造される…

R4年 大気有害物質特論 問1(有害物質)

問題 製品とその製造過程で発生する有害物質の組合せとして,誤っているものはどれか。 (製品) (有害物質) ⑴ リサージ 鉛 ⑵ 亜鉛 カドミウム ⑶ 溶成りん肥 塩化水素 ⑷ アルミニウム ふっ化水素 ⑸ 中性子遮断ガラス カドミウム 解答(こちらをクリック) …

R4年 大規模大気特論 問10(セメント産業の大気汚染防止対策)

問題 セメント産業の大気汚染防止対策に関する記述として,正しいものはどれか。 セメント製造工程内には発じん対策は不要である。 電気集じん装置における集じん効率は,セメント原料ダストの電気抵抗率とは無関係である。 排煙脱硝プロセスを導入している…

R4年 大規模大気特論 問9(大規模設備のSOx対策)

問題 大規模設備の SOx 対策に関する記述として,誤っているものはどれか。 重油焚き火力発電所においては,SO 3 ガス対策として,アンモニア(NH 3)ガスを煙道内に注入する方法が用いられる。 石炭火力発電所の脱硫装置には,主に安価な炭酸カルシウム(石…