過去問-R3

R3年 大規模大気特論 問5(パスキルの安定度分類)

問題 パスキルの安定度分類と拡散幅推定法に関する記述として,誤っているものはどれか。ただし,煙源から風下方向の距離をx とする。 地上風速と,日射量又は雲量の組合せにより,大気安定度の階級を判定する。 夜間は風速によらず,雲量が少ないときよりも…

R3年 大規模大気特論 問4(ブリッグスの方法)

問題 煙突頂部で起きるダウンウォッシュの効果を見積もるブリッグスの方法は,次式で表される。 ただし,H’ が補正された煙突高さ,H が実煙突高さである。この式に関する記述として,誤っているものはどれか。 右辺のカッコ内の分数は,上向き排ガス吐出速…

R3年 大規模大気特論 問3(中立境界層)

問題 安定度が中立の大気境界層に関する記述として,誤っているものはどれか。 風速がきわめて弱いとき,通常は中立境界層は出現しない。 風速が強くなるにつれて,多くの場合に中立境界層が出現する。 中立境界層では,風速勾配によって乱流が作り出される…

R3年 大規模大気特論 問2(大気安定度と煙の形状)

問題 典型的な煙の形と地表面付近の気温勾配の関係を示す図において,ア~ウの の中に挿入すべき語句の組合せとして,正しいものはどれか。 アイウ ⑴強不安定錐形中立 ⑵不安定屋根形強安定 ⑶強不安定いぶし形安定 ⑷強安定屋根形不安定 ⑸不安定錐形強安定 解…

R3年 大規模大気特論 問1(ダウンウォッシュ)

問題 ダウンウォッシュが起きない場合の煙の上昇に関する記述として,誤っているものはどれか。 排煙は通常,煙突の真上の有効煙突高さから,水平方向に風で運ばれながら拡散するものとみなされる。 実煙突高さに煙の上昇高さを加えたものが有効煙突高さであ…

R3年 大気特論 問15(光化学発光方式によるNOx自動計測)

問題 問15 JIS の化学発光方式NOx 自動計測器において,NO の濃度が実際よりも高く測定される可能性がある場合はどれか。 CO2 の共存 除湿器におけるNOx の溶解損失 コンバーターのNO2-NO 変換効率の低下 コンバーターのアンモニア変換効率の上昇 オゾン発生…

R3年 大気特論 問14(排ガス中のSO2自動計測)

問題 JIS の自動計測器を用いて排ガス中のSO2 を測定する際の干渉成分は,下表のようにまとめられる。表中ア~ウに挿入すべき記号の組合せとして,正しいものはどれか。ただし,干渉する成分を×,干渉しない成分を○で示すものとする。 計測器の種類\干渉成…

R3年 大気特論 問13(イオンクロマトグラフによる濃度測定)

問題 試料燃焼排ガスを通過させた吸収液を,容量250 mL の全量フラスコに移し希釈した後,イオンクロマトグラフで硫酸イオン濃度を分析して以下の結果を得た。 乾き燃焼排ガス中のSOx の体積濃度(ppm)は,およそいくらか。 硫酸イオン濃度:0 . 051 mg/mL …

R3年 大気特論 問12(燃料の発熱量測定法)

問題 JIS による燃料の発熱量測定法に関する記述として,誤っているものはどれか。 ユンカース式流水形熱量計では,試料の低発熱量は直接測定できない。 気体燃料の発熱量を組成から計算する方法では,分析で得られる燃料ガスの体積分率をそのままモル分率と…

R3年 大気特論 問11(アンモニア接触還元法)

問題 問11 排煙脱硝に用いるアンモニア(NH3)接触還元法に関する記述として,誤っているものはどれか。 脱硝反応では,NO とNH3 が1:2 のモル比で反応する。 還元剤はNH3 だけでなく,尿素を利用したシステムも一部実用化されている。 触媒形状として,現…

R3年 大気特論 問10(排ガス再循環によるNOx 低減)

問題 燃焼装置における排ガス再循環によるNOx 低減に関する記述中,下線を付した箇所のうち,誤っているものはどれか。 燃焼排ガスの(1)一部を燃焼用空気に混入して燃焼させ,NOx の減少を図る方法である。排ガスと混合された空気は,酸素濃度が低下するので…

R3年 大気特論 問9(石灰スラリー吸収法)

問題 石灰スラリー吸収法排煙脱硫装置の維持管理に関する記述中,ア~ウの中に挿入すべき語句・数値の組合せとして,正しいものはどれか。 吸収液のpH がアなると化学平衡関係により,気液接触部の液に接する排ガス中のSO2 分圧が高くなるため脱硫率が下がる…

R3年 大気特論 問8(石灰スラリー吸収法)

問題 排煙脱硫に用いる石灰スラリー吸収法のうち,吸収塔酸化方式の特徴として,誤っているものはどれか。 冷却除じん塔が不要である。 反応槽への硫酸の添加が必要である。 大気圧に近い条件下で,吸収液中に空気気泡を幅広く分散させる。 石灰石過剰率を低…

R3年 大気特論 問7(温度計)

問題 1000℃で使用可能な温度計として,誤っているものはどれか。 光高温計 放射温度計 熱電温度計B 熱電温度計K 白金抵抗温度計 解答(こちらをクリック) 解答 (5) 解説 温度計は接触方式と非接触方式に区分され、今回の問題では以下の通りとなります…

R3年 大気特論 問6(通風装置)

問題 下図は燃焼装置の通風のための構成要素を示したものである。平衡通風で使用 される構成要素の組合せとして,正しいものはどれか。 A B C D G C D E F G B C D G A B C D E F G B C D E F G 解答(こちらをクリック) 解答 …

R3年 大気特論 問5(油燃焼バーナー)

問題 下記のアとイの特徴をもつ油燃焼バーナーはどれか。 ア 一般に,広角の火炎形状となる。 イ 一般に,負荷変動のある中・小形ボイラーに適している。 非戻り油形油圧式バーナー 戻り油形油圧式バーナー 回転式バーナー 高圧気流式バーナー 低圧空気式バ…

R3年 大気特論 問4(乾き燃焼排ガス中のCO2濃度)

問題 排ガスの一部を水蒸気の凝縮なしに再循環しているラインに酸素を吹き込んで,メタンを完全燃焼させる下図に示すような燃焼装置がある。図中の運転条件で定常状態が達成されているとき,燃焼装置出口(図中A点)での乾き燃焼排ガス中のCO2濃度は何%とな…

R3年 大気特論 問3(燃焼計算)

問題 問組成が炭素85%、水素15%である軽油10kg/hとメタン30m3N/hを混焼するバーナーで完全燃焼させたとき,乾き燃焼排ガス中のCO2濃度は10.5%であった。このときのバーナー全体の空気比は,およそいくらか。 1.12 1.15 1.18 1.21 1.24 解答(こちらをクリッ…

R3年 大気特論 問2(各種燃料)

問題 各種燃料に関する記述として,誤っているものはどれか。 エタンは空気よりも比重が大きい。 液化石油ガスの主成分は,水素,メタン,一酸化炭素である。 重質油は硫黄分を含み,燃焼時に二酸化硫黄を発生する。 JIS では,重油の品種を動粘度により1 種…

R3年 大気特論 問1(炭化水素系気体燃料の総発熱量)

問題 炭化水素系気体燃料の総発熱量(MJ/m3N)の値を,その気体燃料分子中の炭素数で除した値の大小の比較として,誤っているものはどれか。 ⑴メタン>エタン ⑵プロパン>ブタン ⑶エタン>エチレン ⑷プロパン>プロピレン ⑸プロピレン>エチレン 解答(こち…

R3年 大気概論 問8(温室効果ガス)

問題 2018 年における温室効果による地球温暖化への影響を示す放射強制力の大きさの順に温室効果ガスを並べたとき,正しいものはどれか。 CO2 > CH4 > CFC などハロゲン化物 > N2O CO2 > N2O > CH4 > CFC などハロゲン化物 CH4 > CO2 > CFC などハロゲン化物…

R3年 大気概論 問9(大気汚染物質排出量)

問題 平成30 年度大気汚染物質排出量総合調査(平成29 年度実績)における排出量(重量単位)に関する記述として,誤っているものはどれか。 硫黄酸化物の固定発生源からの総排出量は,約30 万トンであった。 窒素酸化物の固定発生源からの総排出量は,硫黄…

R3年 大気概論 問10(大気汚染物質の植物への影響)

問題 植物に対する毒性が比較的強く,大気中で数ppb から数十ppb の濃度レベルで植物被害が発生する大気汚染物質として,誤っているものはどれか。 オゾン パーオキシアセチルナイトレート(PAN) 塩素 塩化水素 エチレン 解答(こちらをクリック) 解答 (…

R3年 大気概論 問7(酸性雨)

問題 酸性雨に関する記述として,誤っているものはどれか。 酸性雨の主要な原因物質は,硫酸と硝酸である。 硫酸,硝酸は,それぞれSO2,NOx を先駆物質とする二次汚染物質である。 気相におけるNO2 の硝酸への酸化速度は,SO2 の硫酸への酸化速度よりも1 桁…

R3年 大気概論 問6(光化学オキシダント)

問題 光化学オキシダントの主成分であるオゾン(O3)の生成を促進する反応として, 誤っているものはどれか。 VOC とヒドロキシルラジカル(OH),O2 の反応を経由して,アルキルパーオキシラジカル(RO2)が生成する。 RO2 から生成するアルデヒドを経由し…

R3年 大気概論 問5(環境基準達成率)

問題 2018(平成30)年度において,一般環境大気測定局と自動車排出ガス測定局での環境基準達成率が等しく,年平均値は自動車排出ガス測定局のほうが高い大気汚染物質はどれか。 二酸化硫黄 一酸化炭素 二酸化窒素 浮遊粒子状物質 微小粒子状物質 解答(こち…

R3年 大気概論 問4(ばい煙発生施設)

問題 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に規定するばい煙発生施設に該当しないものはどれか。 電流容量が30 キロアンペア以上の,アルミニウムの製錬の用に供する電解炉 容量が0 . 1 立方メートル以上の,カドミウム系顔料又は炭酸カドミウム…

R3年 大気概論 問3(硫黄酸化物に係る総量規制基準)

問題 問3 総量規制基準に関する記述中,ア~エの中に挿入すべき語句(a~h)の組合せとして,正しいものはどれか。 硫黄酸化物に係る総量規制基準は,次の各号のいずれかに掲げる硫黄酸化物の量として定めるものとする。 特定工場等に設置されているすべて…

R3年 大気概論 問2(大気汚染防止法第1条)

問題 大気汚染防止法の目的に関する記述中,下線を付した箇所のうち,誤っているものはどれか。 この法律は,工場及び事業場における(1)事業活動並びに建築物等の解体等に伴う(2)ばい煙,揮発性有機化合物及び粉じんの排出等を規制し,水銀に関する水俣条約…

R3年 大気概論 問1(環境基準)

問題 大気の汚染に係る環境基準に関する物質と環境上の条件の組合せとして,誤っているものはどれか。 物質環境上の条件 ⑴ベンゼン1年平均値が0.003mg/m3以下であること。 ⑵トリクロロエチレン1年平均値が0.13mg/m3以下であること。 ⑶ジクロロメタン1年平均…