過去問-R1

R1年 大規模大気特論 問5(正規形プルームモデルによる大気汚染物質の拡散計算)

問題 煙の上昇式と地表面完全反射を仮定した,基礎的な正規形プルームモデルによ る大気汚染物質の拡散計算に関する記述として,誤っているものはどれか。 周辺建造物の影響を受ける低い煙突では,正しい計算ができない。 無風に近い条件では,正しい計算が…

R1年 大規模大気特論 問4(最大着地濃度の計算)

問題 有効煙突高さが100 m として,パスキルの方法に従って計算した煙軸直下の 正規化着地濃度(Cu/Q)は図のような分布となる。ただし,A ~ F は安定度分類で ある。本曇りの昼間で,風速u=4 m/s,排出量Q=1 m3/s のとき,最大着地濃 度(ppm)として最も…

R1年 大規模大気特論 問3(海陸風などの局地現象)

問題 海陸風などの局地現象に関する記述として,誤っているものはどれか。 海風時に形成される内部境界層は,ヒュミゲーションの原因となる。 海風は,季節風が弱くなる夏季の昼間に多く出現する。 内陸のヒュミゲーションは,夕方近くなって混合層の衰退過…

R1年 大規模大気特論 問2(ダウンウォッシュ)

問題 ダウンウォッシュに関する記述として,誤っているものはどれか。 煙突頂部で発生する場合はダウンドラフトとも呼ばれる。 発生を避けるには,煙突出口の上向き吐出速度を風速の1 . 5 倍以上にすることが有効である。 同じ吐出速度でも,煙突出口付近の…

R1年 大規模大気特論 問1(煙の拡散)

問題 煙の拡散に関連する記号の説明として,誤っているものはどれか。 有効煙突高さHe は,実煙突高さに煙上昇高さを加えたものである。 Cmax は通常,煙源の風下の最大着地濃度を意味する。 γd は気温鉛直分布における乾燥断熱減率を表す。 温位θは,気圧の…

R1年 大気特論 問15(赤外線吸収方式による窒素酸化物自動計測器)

問題 JIS による排ガス中の赤外線吸収方式による窒素酸化物自動計測器に関する記述中, 下線を付した箇所のうち,誤っているものはどれか。 NO の(1)波長5.3μm付近における赤外線の吸収量変化を測定し, 濃度を連続的に求める測定法である。 NOx として測定…

R1年 大気特論 問14(排ガスNOx分析)

問題 JIS による排ガス中のNOx 又はNO2 を分析する方法のうち,試料ガスの採取に吸収瓶を使用するものはどれか。 亜鉛還元ナフチルエチレンジアミン吸光光度法 ナフチルエチレンジアミン吸光光度法 イオンクロマトグラフ法 フェノールジスルホン酸吸光光度法…

R1年 大気特論 問13(紫外線吸収方式のSO2 自動計測器)

問題 JIS による紫外線吸収方式のSO2 自動計測器に関する記述中,ア~ウの中に挿入すべき語句の組合せとして,正しいものはどれか。 紫外線領域にはSO2, ア, イの吸収スペクトルがあるが,水,ウの吸収スペクトルはない。 このため,波長280 ~ 320 nm に…

R1年 大気特論 問12(排ガス試料採取管)

問題 排ガス試料採取管に用いられる材質と測定成分に対する適用性の可否(○と×)の組合せとして,誤っているものはどれか。 (材質)(塩素)(ふっ化水素) ⑴セラミックス○× ⑵四ふっ化エチレン樹脂○○ ⑶シリカガラス○× ⑷ステンレス鋼×○ ⑸チタン×○ 解答(こち…

R1年 大気特論 問11(排煙脱硝技術)

問題 排煙脱硝技術に関する記述として,誤っているものはどれか。 アンモニア接触還元法で用いられる主な触媒は,酸化チタンを担体とし,酸化バナジウムを活性金属とするものである。 アンモニア接触還元法では,排ガス中のNO と注入したアンモニアが1:1の…

R1年 大気特論 問10(二段燃焼)

問題 液体及び固体燃料の二段燃焼に関する記述中,ア,イのの中に挿入すべき語句の組合せとして,正しいものはどれか。 燃焼用空気を2 段に分けて供給し,第一段では空気比をアに制限し,第二段の空気で完全燃焼を図り,NOx 生成を抑制する方法である。サー…

R1年 大気特論 問9(石灰スラリー)

問題 石灰スラリーを用いる排煙脱硫の各工程に関する記述として,誤っているものはどれか。 吸収剤調整工程では,平均粒子径15 μm 程度の石灰粉を用いて所定濃度のスラリーを調整する。 冷却除じん工程の洗浄水は,腐食性の強い酸性水となる。 吸収工程のSO2…

R1年 大気特論 問8(水酸化マグネシウムスラリー吸収法)

問題 水酸化マグネシウムスラリー吸収法において起こる化学反応として,誤っているものはどれか。 解答(こちらをクリック) 解答 (4) 解説 水酸化マグネシウム法排煙脱硫装置では、水酸化マグネシウムMg(OH)2を5~10%含むスラリーを吸収剤として使用し、…

R1年 大気特論 問7(酸素自動計測器)

問題 燃焼管理に用いる酸素(O2)自動計測器とその干渉成分の組合せとして,誤っているものはどれか。 (計測器)(干渉成分) ⑴磁気式 O2 計NO2 ⑵電極方式 O2 計SO2 ⑶電極方式 O2 計CO2 ⑷ジルコニア方式 O2 計CO ⑸ジルコニア方式 O2 計SO2 解答(こちらをク…

R1年 大気特論 問4(燃焼計算)

問題 炭素71 %,水素4 . 8 %,酸素9 %,窒素1 %,硫黄0 . 2 %,灰分10 %,水分4 % の組成の石炭を完全燃焼させたとき,乾き燃焼ガス中の酸素濃度が4 . 0 % となる空気比は,およそいくらか。 1 . 18 1 . 23 1 . 28 1 . 33 1 . 38 解答(こちらをクリック) …

R1年 大気特論 問3(燃焼計算)

問題 通常空気使用時の理論空気量がA0 m3N/kg である燃料を,酸素濃度を25.0%とした酸素富化空気により燃焼させる。酸素富化空気を使用した場合の理論湿り燃焼排ガス量は,通常空気使用時のそれに比べ,何m3N/kg 減少するか。 0.04 A0 0.08 A0 0.12 A0 0.16 …

R1年 大気特論 問6(ガスタービン)

問題 ガスタービンに関する記述として,誤っているものはどれか。 圧縮機,燃焼器,タービンの三つの要素から成っている。 都市ガス,LNG の他,軽油,灯油なども使用できる。 燃焼過程で,ばいじんは発生しない。 生成されるNOx は,サーマルNOx が主である…

R1年 大気特論 問5(油バーナー)

問題 油バーナーに関する記述として,誤っているものはどれか。 油圧式バーナーでは,戻り油形の油量調節範囲は,非戻り油形のそれより狭い。 回転式バーナーの軸回転数は,毎分3000 ~ 7000 回転程度である。 回転式バーナーは,負荷変動のある中小形ボイラ…

R1年 大気特論 問2(液体燃料)

問題 各種液体燃料に関する記述として,誤っているものはどれか。 ガソリンとナフサは,ほぼ同じ沸点範囲の留分である。 JIS 1 号灯油の主な用途は,灯火用,暖房・厨房用燃料である。 軽油のディーゼル燃料としての指標であるセタン価は,その値が低いほど…

R1年 大気特論 問1(天然ガス)

問題 天然ガスに関する記述として,誤っているものはどれか。 湿性と乾性に大別できる。 湿性ガスには,メタン,エタン,プロパン,ブタンなどが含まれる。 乾性ガスは,多少のCO2 を含む。 天然ガスの標準発熱量は,およそ40 MJ/m3N である。 LNG は,天然…

R1年 大気概論 問10(石綿(アスベスト))

問題 石綿(アスベスト)に関する記述として,誤っているものはどれか。 天然鉱物に産する繊維状けい酸塩鉱物のうち, 6 種類の鉱物が石綿と定義されている(ILO)。 石綿暴露作業に従事すると,石綿肺,肺がん,胸膜等の中皮腫などの発生の危険度が高まる。…

R1年 大気概論 問9(大気汚染防止法施行状況調査)

問題 平成29 年度大気汚染防止法施行状況調査(平成28 年度実績)に関する記述として,誤っているものはどれか。 ばい煙発生施設数は,約218000 施設である。 種類別のばい煙発生施設数は,ボイラーが最も多い。 2006(平成18)年度末に6 施設あった特定粉じ…

R1年 大気概論 問8(オゾン層破壊物質の推移)

問題 1990 年代以降,全球平均の大気中濃度が急激に減少したガスはどれか。 四塩化炭素 1,1,1-トリクロロエタン HFC-134 a 六ふっ化硫黄 HCFC-22 解答(こちらをクリック) 解答 (2) 解説 以下の気象庁HPから、(1)四塩化炭素(CCl4)は緩やかに減少、(3)HFC…

R1年 大気概論 問7(有害大気汚染物質の指針値)

問題 2016(平成28)年度において,すべての測定地点で指針値を達成している有害大気汚染物質はどれか。 塩化ビニルモノマー 1,2-ジクロロエタン ニッケル化合物 ひ素及びその化合物 マンガン及びその化合物 解答(こちらをクリック) 解答 (1) 解説 H28…

R1年 大気概論 問6(微小粒子状物質(PM2.5))

問題 2016(平成28)年度における微小粒子状物質(PM2 . 5)の大気汚染状況に関する記述として,誤っているものはどれか。 有効測定局数は,一般環境大気測定局のほうが自動車排出ガス測定局より多い。 長期基準と短期基準の両方を達成した場合に,環境基準…

R1年 大気概論 問5(光化学オキシダント)

問題 光化学オキシダント(Ox)に関する大気汚染の状況についての記述として, 誤っているものはどれか。 Ox の測定方法には,中性ヨウ化カリウム溶液を用いる吸光光度法,紫外線吸収法などがある。 2016(平成28)年度の一般環境大気測定局は1143 局であり…

R1年 大気概論 問4(一般粉じん発生施設)

問題 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に規定する一般粉じん発生施設に該当しないものはどれか。 原料処理能力が1 日当たり50トンのコークス炉 面積が1000平方メートルの土石の堆積場 バケットの内容積が0.03 立方メートルのバケットコンベア…

R1年 大気概論 問3(大気汚染防止法に規定する改善命令)

問題 大気汚染防止法に規定する改善命令等に関する記述中,ア~エの中に挿入すべき語句の組合せとして,正しいものはどれか。 都道府県知事は,ばい煙排出者が,そのばい煙量又はばい煙濃度がアにおいてイに適合しないばい煙を継続して排出するおそれがある…

R1年 大気概論 問2(大気汚染の状況の常時監視)

問題 大気汚染の状況の常時監視に関する記述中,下線を付した箇所のうち,誤っているものはどれか。 (1)都道府県知事は,環境省令で定めるところにより,(2)大気の汚染(放射性物質によるものを除く。)の状況を常時監視しなければならない。 (1)都道府県知…

R1年 大気概論 問1(二酸化窒素に係る環境基準)

問題 二酸化窒素に係る環境基準に関する記述として,誤っているものはどれか。 環境基準は, 1 時間値の1 日平均値が0.04 ppm から0.06 ppm までのゾーン内又はそれ以下であること。 環境基準は,工業専用地域,車道その他一般公衆が通常生活してない地域又…